2016年02月28日(日) 高尾山・大洞山・コンピラ山・中沢山・泰光寺山
実歩行距離 約12.9km ・最高点(高尾山) 599.2m
(東京都八王子市・相模原市緑区)
晴れのち曇り 最高気温11.6℃ 南の風8.9m/s
カシミール3D(山旅倶楽部)により作成 |
カシミール3D(山旅倶楽部)により作成 |
カシミール3D(山旅倶楽部)により作成 |
このページの写真の一部を下記サイトで販売しています
|
|
|
|
08:29 本日の出発駅 高尾山に登るハイカーで賑わっている |
08:35 まだ商店の開店前で人通りは少ない
|
08:36 ここからケーブルカーを利用する リフトは定期点検のため運行停止中だった
|
08:40 日本一の急勾配を登るケーブルカー 最前列に陣取るも 小さな子供連れの家族が前に割り込み 視界が遮られ、景色を楽しむ事が出来なかった |
08:56 ここが実質的な本日の出発駅 |
09:01 最初の茶屋 |
09:02 遠くの方は雲で霞んでいた |
09:04 表参道には このような三十六童子の石像が並んでいる |
09:04 開園が9:30なので、まだ閉まっていた |
09:05 根がタコの足に似ているのでタコ杉と呼ばれている |
09:06 タコ杉の横にある ひっぱり蛸 |
09:09 薬王院の最初の門 |
09:10 所願成就の神変大菩薩が安置されている |
09:14 右側が女坂、左側が男坂 |
09:14 男坂を進むが、長い階段で疲れる |
09:21 2軒目の茶屋 |
09:24 杉苗奉納者に北島三郎の名前が書かれていた |
09:24 3軒目の茶屋 |
09:25〜9:47 仁王門では無く、四天王門 |
09:25〜9:47 四天王門には持国天・増長天・多聞天・広目天が睨みを利かせている |
09:25〜9:47 、高尾山は古来より天狗の住む山と言われていた |
09:25〜9:47 願いが叶うように念じながら輪をくぐり、奥の大錫杖を鳴らすと願いが叶う |
09:25〜9:47 願叶輪潜をくぐり、この大錫杖を鳴らした |
09:25〜9:47 ここで御神籤を引き、お守りを買う |
09:25〜9:47 薬王院は石段が多くて疲れる |
09:25〜9:47 全身が真っ赤な仁王像 |
09:25〜9:47 お寺なのに しめ縄があって神社のような感じ |
09:25〜9:47 石段がまだまだ続く |
09:25〜9:47 石段の両側に三十六童子が何体も立っている |
09:25〜9:47 東京都指定有形文化財 |
09:25〜9:47 最後の石段を登る |
09:25〜9:47 不動堂、これも東京都指定有形文化財 |
09:49 木製の新しい階段 |
10:04 この坂道を登れば高尾山山頂 |
10:05 山頂手前にある4軒目の茶屋 |
10:06〜10:21 山頂は広場になっている |
10:06〜10:21 三角点は見つけられなかった |
10:06〜10:21 快晴なのに山頂からの展望は霞んでいて見えない |
10:29 高尾山周辺の自然を紹介している |
10:30 高尾ビジターセンターの隣にある |
10:31 正面にかすかに富士山が見えるが、写真ではよく分らない |
10:33 ここから下りになる |
10:44 本日最後の茶屋 |
10:45 すこし幅の広い道のような広場 |
10:49 本格的な下り道、ようやく山らしい雰囲気
|
11:00 この分岐を左に進む ここから先はハイカーが少なくなり、山を楽しめる |
11:00 細い山道を下る
|
11:24 砂利道の林道に出る ここは右に進む |
11:25 少し林道を歩く |
11:31 ここから左側に入る |
11:33 再び 細い山道を下る |
11:43 コンクリート製の階段を降りると大垂水峠 |
11:44〜11:54 国道をまたぐ歩道橋がある |
11:44〜11:54 自転車が何台も走っている この峠で折り返す自転車もあった |
12:06 ここから先は梅の木平方面の道標に従って歩く |
12:12 常緑樹で枝も青いため、アオキと呼ばれる |
12:14 整備された階段の登り道
|
12:26 ベンチで休憩しているハイカーが居たので大洞山山頂かと思ったが違った |
12:27 なだらかな登り道を進む
|
12:30〜13:00 ここが本当の山頂 ここで昼食 |
12:30〜13:00 大洞山からは相模川に架かる桂橋だけが見える |
13:06 葉に隈取があるため、クマザサと呼ばれる |
13:09 この尾根沿いにはクマザサがいっぱい茂っている |
13:12 下りきると今度はひたすらに登る |
13:15 山頂のベンチに座っているハイカーが ずっとこちらを見て 顔が映り込まない写真が取れなかった |
13:15 コンピラ山山頂には手作りのリュック掛があった
|
13:17 巻き道と書かれた道標があるが、ここはあえて巻き道を通らない |
13:24 急な歩きにくい急な登り道 |
13:31 アップダウンがきつく、体力を奪われる |
13:36 うっかり見過ごしそうだが、道標が目印 |
13:41 歩きやすい尾根道を進む |
13:42 高圧線の鉄塔を通り過ぎる |
13:46〜13:56 巻き道との分岐部に道標が無く、中沢山への道は分かりにくい |
13:46〜13:56 なぜだか山頂に聖観世音菩薩像 |
13:59 中沢山山頂から急な下り道を進む |
14:01 新しいベンチが並ぶ、ここで巻き道と合流 |
14:01 見晴台までは歩きやすい道が続く |
14:10 三井と書いて「みい」と読む |
14:10 少し登り道もある |
14:14〜14:24 見晴台からは津久井湖方面の展望が開ける |
14:14〜14:24 長いベンチが設置されていて景色を楽しめる ここにも手作りのリュック掛がある ハイカーに会ったのはここが最後だった |
14:14〜14:24 津久井湖は思ったより小さな感じがした
|
14:38 西山峠への道も歩きやすい |
14:40 ここにも新しいテーブルとベンチがあった |
14:46 登り道もあるが快適に進む |
14:47 まだ完成していないように見えるベンチ |
14:49〜14:51 少し開けた部分なので見過ごすことは無さそう |
15:01 ここにも巻き道があるが 山頂への道を進む |
15:02〜15:04 本日最後の山頂 |
15:09 新しい階段の下り道 |
15:12 軽い登りもある |
15:13 この立っている丸太もベンチ |
15:17 快適な尾根道を進む |
15:18 巻き道の分岐が2ヶ所あるが、疲れていたので2ヶ所共 巻き道を選ぶ |
15:27〜15:35 大きく開けた峠 気温が下がってきたが、防寒着を持って来ず ウインドブレーカーだけでは体が冷えて寒くなってきた |
15:27〜15:35 ここで梅の木平方面の道標と別れ 峰の薬師を目指す
|
15:39 これまでとは違う幅の広い道を進む |
15:41 電波塔は合計4本立っている |
15:48 少しずつ標高を下げる |
15:49 鉄製のベンチが峰の薬師が近いことを気付かせる |
15:51 このゲートから先が峰の薬師 ゲートは開けられないので 左側からすり抜ける |
15:52 左に建っているのが奥の院 奥の院に見えなかったので写真を取り損ねた |
15:53 奥の院から急な石段を下る |
15:55 再び山道を歩く |
15:56 突然視界が開ける |
15:59 この先を左に曲がると本堂はもうすぐ |
16:00〜16:10 本堂からは津久井湖方面の展望が開ける |
16:00〜16:10 本日最初で最後の花、本日は他に咲いている花は無かった |
16:00〜16:10 重厚感が全く無いコンクリート製の本堂 |
16:00〜16:10 鐘楼も新しい感じがする |
16:00〜16:10 尾崎咢堂とは憲政の神様と呼ばれる尾崎行雄の雅号 尾崎行雄は今の相模原市緑区で生まれた |
16:00〜16:10 子育ての地蔵様らしいが由来は不明
|
16:00〜16:10 事務所は閉まっていた |
16:00〜16:10 事務所前から本日最後の展望 |
16:13 古い石段を下る |
16:21 本日最後の山道 |
16:27 江戸時代の古い石仏が寂しげに立っている |
16:29 コンクリート製の階段を下ると車道に出る |
16:31 車道から登山口を振り返る |
16:32 車道をひたすら歩く |
16:41 バスの本数が少ないので そのまま通り過ぎる
|
16:51 急な下り道の先に三井(みい)大橋が掛かっている 自殺の名所で心霊スポットにもなっているらしい |
16:53 歩行者専用として2012年に完成した |
16:55 空がどんよりと曇っており、湖面も寂しい感じがする |
16:58 橋を渡ると 今度は急な登り道 |
17:05 この信号を左に曲がる |
17:06 交通量がかなり多い
|
17:06 本日の終着駅 バスの本数はかなり多い |
・登山計画書と記録を書こう 高尾山 親子で楽しむ山登り130山 『(公社)日本山岳会』 |
・関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)コースマップ 公園歩道(林道)情報 『神奈川県 自然環境保全センター』 |
・高尾山付近コース 東海自然歩道 『東海自然歩道連絡協会』 |
高尾山口駅 『京王電鉄(株)』 |
・高尾山口駅周辺整備 まちづくり 『八王子市拠点整備部都市整備推進課』 |
高尾山口駅 『Wikipedia』 |
・隈氏が"わくわくする"高尾山口駅をデザイン 日経アーキテクチュア 『(株)日経BP』 |
・京王電鉄、高尾山口駅のリニューアル工事完成 − 駅前入浴施設も今秋開業へ マイナビニュース 『(株)マイナビ』 |
・京王電鉄の高尾山口駅、リニューアル工事が完成 Response 『(株)イード』 |
・高尾山商店会公式ホームページ |
高尾山 『Wikipedia』 |
・高尾山 『Wikitravel』 |
登山・温泉 『(公財)東京観光財団』 |
・虔十の会 |
・高尾山の歩き方 『TAKAO 599 MUSEUM』 |
・高尾山 デカケルjp 『(株)D2C』 |
・トラベル高尾山 『(有)アジアネットワーク』 |
高尾山 『ツアーオンライン(株)』 |
・月刊高尾山14年8月「南高尾山稜コース」〜大洞山、コンピラ山、中沢山、泰光寺山〜を登頂しながら・・・ 登山レポート 『(株)好日山荘』 |
・【高尾山・観光】ケーブルカーとリフトを使って、初心者向けハイキング、そばを食して、温泉につかる! PLAY LIFE 『プレイライフ(株)』 |
高尾山 『(株)コーヨー』 |
・高尾山グルメ 『(株)アーバン』 |
・山ほど遊べるTAKAO 『(株)ゼンリンデータコム』 |
・高尾山マガジン 『高尾山マガジン編集委員会』 |
・高尾山遊歩 『studio dot one』 |
・城山湖〜三沢峠〜中沢山〜大垂水峠〜高尾山 『紙匠 雅』 |
・真夏の『高尾山』−下り・1号路の...アイス編− 所沢不動産情報WEB 『(株)すまいる住新』 |
・高尾登山電鉄(株) |
・高尾山もみじまつり 観光イベント情報 『八王子市産業振興部観光課』 |
高尾山登山電鉄の駅 『Wikipedia』 |
・高尾山ケーブルカー清滝駅前広場 東京ロケーションボックス 『(公財)東京観光財団』 |
・高尾山ケーブルカー清滝駅前(高尾町) 八王子八十八景 みち・まちかどの景 『八王子市まちなみ整備部まちなみ景観課』 |
・高尾山ケーブルカー清滝駅 八王子楽彩 『八王子楽彩事務局』 |
・高尾山登山電鉄 清滝駅上家改修工事 『京王建設(株)』 |
・清滝駅の英語 Weblio 『ウェブリオ(株)』 |
・多摩の駅 高尾駅ケーブルカー清滝駅 『(株)エイト』 |
・高尾山駅の英語 Weblio 『ウェブリオ(株)』 |
・関東ふれあいのみちの各コース 自然公園施設の案内 『東京都環境局』 |
・高尾山に登る(3) zakzak by 夕刊フジ 『産経デジタル(株)』 |
・新緑の高尾山 東京サイト 『(株)テレビ朝日』 |
・信仰とハイキングのメッカ 高尾山 観光社会資本の事例 『国土交通省 総合政策局事業総括調整官室』 |
・高尾山薬王院 |
・歴史・文化・薬王院 高尾山 『八王子市産業振興部観光課』 |
高尾山薬王院 『Wikipedia』 |
高尾山春季大祭 『(公財)東京観光財団』 |
・狐〜キツネ(3) カラス天狗(修験道)の狐・・・飯綱(縄)(いづな)権現の狐 神使の館 『狛犬の杜☆別館』 |
飯綱権現堂 『(株)カカクコム』 |
・高尾山薬王院墓地 霊園・寺院ご紹介 『こがねや石材(株)』 |
薬王院(有喜寺)・飯綱権現堂 『(独行)情報処理推進機構』 |
・高尾山に登る(6) zakzak by 夕刊フジ 『産経デジタル(株)』 |
・高尾山 tenki.jp 『(一財)日本気象協会』 |
・行楽地の天気予報 高尾山(599m付近) てんきとくらす 『日本気象(株)』 |
・高尾ビジターセンター |
・高尾ビジターセンター・メールマガジン まぐまぐ! 『(株)まぐまぐ』 |
・自然ふれあい施設 東京都高尾ビジターセンター NATS 自然大好きクラブ 『環境省 自然環境局国立公園課国立公園利用推進室』 |
・高尾ビジターセンター 自然公園施設の案内 『東京都環境局』 |
・高尾ビジターセンター 活動紹介 『(株)自然教育研究センター』 |
・高尾ビジターセンター タッチパネル展示 制作実績 『ボンデザイン(株)』 |
ビジターセンター 『Wikipedia』 |
高尾ビジターセンター 『(公財)東京観光財団』 |
・東京都のビジターセンター 自然公園 『東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村』 |
・高尾ビジターセンター 『日本学術研究支援協会』 |
・沿線の達人/林慶二郎さん(高尾ビジターセンター 解説員) 街はぴ 『京王電鉄(株)』 |
高尾ビジターセンター 『(株)カカクコム』 |
京王高尾線で行く 高尾ビジターセンター 『京王紀行』 |
・高尾ビジターセンター tabico 『京王電鉄(株)』 |
・高尾ビジターセンター itot 『(株)ココロマチ』 |
・高尾ビジターセンターで新しい"TAKAO"を発見!高尾山の自然について学ぼう Travel.jp 『(株)ベンチャーリパブリック』 |
・東京都高尾ビジターセンター(高尾山) 旅グルメ 『(株)テレビ東京』 |
・高尾山 大見晴台より富士山を望む 資料内容一覧 『函館市中央図書館デジタル資料館』 |
・相模原市の山 『相模原市立環境情報センター』 |
・相模原の山72座 『相模原市立環境情報センター』 |
・ライブカメラ大垂水区間 『国土交通省 関東地方整備局相武国道事務所』 |
大垂水峠 『Wikipedia』 |
・大垂水峠の英語 Weblio 『ウェブリオ(株)』 |
・国道20号 『国土交通省 関東地方整備局相武国道事務所』 |
国道20号 『Wikipedia』 |
・国道20号線 Hatena Keyward 『(株)はてな』 |
・国道20号 『chakwiki』 |
・大洞山の英語 Weblio 『ウェブリオ(株)』 |
・中沢峠 Web八王子事典 『八王子事典の会』 |
・南高尾丘陵ハイク 中沢山〜夏は藪まみれコース〜 登山レポート 『(株)好日山荘』 |
・見晴台の英語 Weblio 『ウェブリオ(株)』 |
・西山峠の英語 Weblio 『ウェブリオ(株)』 |
・遭難事故 西山峠周辺 『(公社)日本山岳ガイド協会』 |
・三沢峠 Web八王子事典 『八王子事典の会』 |
峰の薬師 『Wikipedia』 |
城山をめぐる、秋の小旅行 〜その2〜 『水源地域交流の里づくり推進協議会事務局』 |
・姿三四郎決闘の場!? かわらばん 『(株)さがみはら産業創造センター』 |
・三井大橋(津久井町) かながわの橋100選 『神奈川県建土整備局道路部道路企画課計画グループ』 |
三井大橋 『Wikipedia』 |
三井大橋 『(一社)相模原市観光協会』 |
・三井大橋の英語 Weblio 『ウェブリオ(株)』 |
神奈川の心霊スポット 『オカルト情報館』 |
三井そよかぜ橋 住民待望の歩道橋完成 『(株)タウンニュース社』 |
津久井湖 『水源地域交流の里づくり推進協議会事務局』 |
津久井湖 『(一社)相模原市観光協会』 |
・津久井湖の観光についてご紹介。バーベキューやバス釣り、屋形船にも乗れちゃいます! Find Travel 『(株)Find Travel』 |
・津久井観光(株) |
リンク用バナーです→
©2008-2016yamawotanosimuzo