サイトマップ

山の風と光 山を楽しむぞ!!

 

写真素材のピクスタ

 

リボン

 

ジャガ

リボン

 

2013年05月05日(日・こどもの日) 嵐山・小仏城山・景信山・堂所山・孫山

実歩行距離 約17.7km ・最高点(堂所山) 731.0m

(相模原市緑区・東京都八王子市)

快晴 最高気温17.0℃ 南の風1.0m/s

嵐山・小仏城山・景信山・堂所山・孫山案内図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平25情使、第130号)」

 

嵐山・小仏城山・景信山・堂所山・孫山断面図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平25情使、第120号)」

 

嵐山・小仏城山・景信山・堂所山・孫山鳥瞰図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平25情使、第120号)」

 

 

リボン

 

 

 このページの写真の一部を下記サイトで販売しています 

(それぞれ販売している写真は違います)

 

PIXTA

 

photolibrary 

 

 

相模湖駅

06:10

本日の出発駅

震災以来2年ぶりの山

早朝の出発の為、前日は八王子に泊まる

相模湖駅前交差点

06:15

この交差点を右に曲がる

 

 

国道20号線

06:18

早朝で他にハイカーも見当たらない

相模湖交流センターへの道

06:25

道標があり、道に迷う事はない

相模湖交流センター・相模湖記念館

06:31

9時開館なので中に入る事は出来なかった

相模湖公園入口

06:34〜07:00

公園入口ゲートの横から中に入る事が出来る

相模湖

06:34〜07:00

大学の競艇部だろうか、早朝からレガッタの練習をしている

噴水の広場

06:34〜07:00

噴水が見当たらない

相模発電所のモニュメント

06:34〜07:00

相模発電所で使われていた古い発電機の一部が

モニュメントとして設置されている

噴水の広場の噴水

06:34〜07:00

噴水の広場の奥まった所に噴水がある

しかし、水が流れていない

相模湖公園のパンジー

06:34〜07:00

相模湖公園の花壇はパンジーが満開

相模湖公園の躑躅(ツツジ)

06:34〜07:00

ツツジも花が密集していて美しい

相模湖公園の躑躅(ツツジ)

06:34〜07:00

アザレアピンクと呼ばれる躑躅を代表する躑躅色

相模湖公園のシバザクラ

06:34〜07:00

北米原産、花爪草という別名もある

相模湖公園から嵐山の遠望

06:34〜07:00

これから登る嵐山が目の前に見える

相模ダムへの分岐

07:06

来た道を少し戻り、この分岐を右へ入る

相模ダムへの道

07:07

正面の工事用仮囲いの中が相模ダムに続く道だが、今は入れない

相模湖大橋

07:08

相模ダムを通れないので、相模湖大橋を渡る

相模湖大橋附近のヤマフジ

07:09

この辺りから弁天橋付近までヤマフジがいっぱい咲いている

相模ダム

07:10

相模湖大橋からは相模ダムの全景が見える

相模ダム管理橋新設工事の看板

07:16〜07:21

新しい管理橋を作る工事をしているので、相模ダムは通行禁止になっている

嵐山への道

07:23

右側の灯篭のある場所が嵐山の登り口

嵐山への道

07:32

かなり急勾配の道を一気に登る

嵐山への道

07:57

この階段を登ると嵐山山頂

嵐山山頂

07:58〜08:17

山頂は小さな広場になっていて、正面に小さな

産霊宮水上神社(むすびのみやみなかみじんじゃ)がある

願い事を叶える霊力がすごく大きいらしい

嵐山山頂の三角点(405.9m)

07:58〜08:17

三角点はすぐに見つかる

間の山(あいのやま)が本当の名前らしいが、景観が京都の嵐山に

似ているので、いつの間にか嵐山と呼ばれるようになったらしい

嵐山山頂から相模湖の遠望

07:58〜08:17

嵐山山頂から見える唯一の風景

弁天橋への道

08:43

登った道を一気に下って登り口に戻る

弁天橋への道の躑躅(ツツジ)

08:44

本日は色とりどりのツツジが あちこちに咲いている

弁天橋への分岐

08:52

ここを左に入る、道標に気を付けていれば迷わない

弁天橋への道

08:58

すぐに山道らしい雰囲気の道になる

弁天橋附近の幕営地

09:01

弁天橋の近くでボーイスカウトがキャンプをしていた

弁天橋

09:01

鉄製の吊り橋、安定していて揺れない

相模川

09:03

弁天橋から見る相模川は鏡のように景色を映し出す

牛鞍神社への道

09:06

弁天橋を渡ると細い道になる

朽ち果てたコテージ

09:08

朽ち果てたコテージにテントを張って人が住んでいるようだった

底沢に架かる無名の橋

09:09

この無名の橋を渡って行く

牛鞍神社への道のヤマフジ

09:09

ヤマフジの蔓は左回りでフジとは逆巻き

牛鞍神社への道のヤケヤスデ

09:13

体液が皮膚に大量に付くと痛みを感じ、ひどい時には水泡が出来る

牛鞍神社への道

09:16

山道を進んで行く

牛鞍神社への道から嵐山の遠望

09:18

さっき登った嵐山が正面に見える

 

牛鞍神社本殿

09:21〜09:33

慶長12年にはすでに鎮座していたらしい古い神社

境内には公衆便所があるので休憩に丁度良い

牛鞍神社の姫女苑(ヒメジョオン)

09:21〜09:33

清浄な空気の中で育つと花が少し紫色になる

千木良バス停への道

09:35

牛鞍神社の公衆便所がある方向から住宅の間を進む

千木良バス停

09:38

住宅地を抜けると国道20号線にバス停がある

 

千木良の集落

09:41

国道20号線を渡り、千木良バス停の斜め向かいの道に入る

ここから少しづつハイカーが増えてくる

千木良の集落のシバザクラ

09:43

道沿いの畑の傍らにシバザクラが咲いていた

ここのシバザクラは相模湖に咲いていたのと比べると花の形が少し違う

 

小仏城山への道

09:48

道を突き当り左に曲がると しばらくして茶屋がある

茶屋では店の人が 「団子を買って山頂で食べるといいよ」 と声を掛けて来る

茶屋の正面からこの道に入る

小仏城山への道

10:00

嵐山の急勾配に比べれば歩きやすい道が続く

 

小仏城山への道の広場

10:12〜10:16

この広場からは展望が全く無い

不思議なぐらいハイカーが増えてくる

小仏城山への道のジャガ

10:12〜10:16

この辺りにはジャガがいっぱい咲いていた

中国原産で日本にはかなり古い時代に入ってきた帰化植物

日本に存在するジャガはすべて三倍体で種子が出来ないので

すべて同一遺伝子で人為的に分布を広げたらしい

小仏城山への道

10:19

一部 石畳の部分があり、歩きにくい

 

 

 

小仏城山への道

10:41

早々と下って来るハイカーも多く、挨拶をしても

無視をする山のマナーを知らない人もいる

小仏城山への道の山躑躅(ヤマツツジ)

10:47

ヤマツツジ独特の朱色が美しい

 

小仏城山への道

11:03

この階段を登りきると小仏城山の山頂

小仏城山山頂

11:07〜11:26

ハイカーの賑やかな声が聞こえてくる

小仏城山山頂の広場

11:07〜11:26

山頂には小さな広場もある

 

小仏城山山頂の茶屋

11:07〜11:26

なめこ汁が有名らしい

ここでスポーツドリンク(200円)を補給する

小仏城山山頂のアンテナ

11:07〜11:26

このアンテナの左側を進むと小仏峠への道

小仏城山山頂の公衆便所

11:07〜11:26

小仏城山の山頂には公衆便所がある

小仏城山山頂から高尾山の遠望

11:07〜11:26

小仏城山の山頂から見える唯一の展望

 

小仏峠への道

11:29

なだらかな尾根道を進む

徐々に人が映り込まないように写真を撮るのが困難になってくる

小仏峠手前のベンチ

11:40〜11:50

ベンチのある広場があり、小仏峠に着いたと勘違いしてしまった

小仏峠手前のベンチから相模湖の遠望

11:40〜11:50

広場からは相模湖が見える

小仏峠

11:56

広場から少し進むと本当の小仏峠で茶屋の跡もある

小仏峠の石碑

11:56

明治天皇が山梨巡幸の際に ここで休憩した事を記念した石碑

小仏峠の標識

12:00

峠なのに頂上と書かれている

なぜか信楽焼のタヌキが置かれていた

小仏峠から底沢方面の展望

12:30

小仏峠からは底沢方面の展望が開ける

 

景信山への道

12:31

ここまで来ると、人が映り込まないように写真を撮る事が出来なくなる

急な登りで、登り優先のルールを無視して 「ありがとうございまーす」と

言いながら駆け下りてくるバカ者達が数組いてすごく怖い

景信山への道

12:41

この滑り易い石畳を過ぎると景信山山頂

 

 

景信山山頂

12:42〜13:16

ここで昼食

景信茶屋の前は人が少ないが、裏側のかげ信茶屋の方は人がいっぱい

景信山山頂から八王子市街方面の展望

12:42〜13:16

景信茶屋の前から八王子の街並みが見える

 

景信山山頂の三角点(727.1m)

12:42〜13:16

かげ信茶屋の裏手に三角点がある

 

景信山山頂の茶屋

12:42〜13:16

ここでスポーツドリンク(250円)を補給し、

キーホルダー(350円)を買う

かげ信小屋に掲げられた写真

12:42〜13:16

右上は今上天皇が若い頃に景信山に登られた時の写真

 

堂所山への道

13:18

堂所山へ向かう道の入口

ここから先は 少しハイカーが減ってホッとする

堂所山への道

13:26

なだらかな尾根道を進む

堂所山への道

13:50

少し急な登り坂もある

堂所山への道

14:13

堂所山を迂回する道と 登る道がある

これは堂所山へ登る道で、かなり急で歩きにくい

堂所山山頂

14:19〜14:29

山頂にはベンチがある

 

堂所山山頂の標識と三角点(731m)

14:19〜14:29

この三角点はベンチの前にあり、すぐに分かる

底沢分岐への道

14:33

登り下りがあるが、比較的に歩き易い

底沢分岐への道

14:40

他のハイカーに追い越してもらって、のんびり進む

底沢分岐

14:51

ここを左に進むと底沢、右に進むと明王峠

明王峠の茶屋

15:02〜15:12

明王峠にも茶屋がある

矢ノ音への道

15:13

急な下り階段で足が疲れる

矢ノ音への道

15:17

途中には歩き易い道もあるが、急坂が多い

 

石投げ地蔵

15:22

地蔵は石の下なのか?

説明看板があるが由来が結局何なのか分からない

舗装された林道

15:30

林道を横切ってまっすぐ進む

駐車されているのは、何かの工事関係者の車両

矢ノ音

15:38

右側の赤白のポールに矢ノ音と書かれているだけで

かなり注意しないと気付かずに そのまま進んでしまうだろう

孫山への道

15:39

細い下り道が続く

大平小屋跡

15:51〜16:02

この小屋で久しぶりに休憩する

孫山への道

16:14

孫山に向かう道は歩き易い

ここまで来ると、他のハイカー激減する

孫山への道

16:24

ここも迂回する道と登る道がある

登る道は かなり急坂

孫山山頂

16:27〜16:29

地形図では 孫山はもっと先のピークだが

道標では ここが孫山と書かれている

孫山ノ頭の表示

16:27〜16:29

しかし、木の幹には孫山ノ頭と書かれている

 

与瀬権現神社への道

16:32

迂回する道と合流するまでは 急な下り坂

与瀬権現神社への道

16:36

平坦で歩き易い迂回する道と合流する

与瀬権現神社への道から石老山の遠望

16:52

与瀬権現神社に向かう急な下り坂の途中にある唯一の

ベンチから見える唯一の展望

 

与瀬権現神社への道

16:56

ひたすら急で大きな石が転がっている下り坂を進む

この下り坂は足にかなり負担が掛かる

子供が3人ほど追い抜いたり立ち止まったりして迷惑

与瀬権現神社への道

17:11

途中でハシゴで下る場所もある

与瀬権現神社への道

17:13

ようやくここで山道が終わる

与瀬権現神社本殿

17:14〜17:24

ここで最後の休憩を取るが、先ほどの子供が神社の

本坪鈴(いわゆるガラガラと鳴らす鈴)を面白がって

うるさいほど鳴らして、母親が怒る声がやかましい

父親の方は子供が砂利を投げて遊んでいても注意すらしない

この神社の公衆便所は閉鎖されている

与瀬権現神社の石段

17:25

相模湖駅に向うために、参道の階段の上に立つと

転落しそうなくらい切り立った階段が表れて

一歩一歩慎重に下るが、疲れた足には辛い

 

 

与瀬権現神社の仁王門

17:26

すぐ近くの仁王門が、はるか下にあるように思えるぐらい急な階段

与瀬権現神社の参道

17:27

仁王門を通って、さらに下の鳥居をくぐる

中央自動車道に架かる橋

17:28

鳥居をくぐると、すぐに中央自動車道に架かる幅広な橋がある

中央自動車道

17:29

高速道路はゴールデンウィークの帰宅ラッシュで渋滞していた

中央自動車道に架かる橋から見た相模湖

17:30

ようやく山を下った事が実感できる

中央自動車道に架かる橋から見た与瀬権現神社の一ノ鳥居

17:31

たぶんこれが一ノ鳥居

国道20号線

17:33

国道も混んでいる

 

相模湖駅前交差点

17:41

まっすぐ行くと朝に歩いた道

ここを左へ曲がる

ルポン(パン屋)

17:42

ここのアンパンは かなり美味しいらしいが

本日は閉まっていた

 

相模湖駅

17:43

本日の終着駅

本日は距離が長くて、日没(18:30)までに山を下りるために

休憩をほとんど取らなかったので かなり疲れた

 

 

Teva(R) 公式サイト(テバ公式サイト)

 

リボン

 

 相模湖駅 相模湖駅 『Wikipedia』
 ライブカメラ相模湖区間 『国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所』
 国道20号 国道20号 『Wikipedia』
 国道20号 『Chakuwiki』
 神奈川県立相模湖交流センター
 相模湖記念館 『相模原市 相模湖経済観光課』
 相模湖記念館 相模湖記念館 『公益社団法人 日本観光協会』
 相模湖記念館 相模湖記念館 『一般社団法人 相模原市観光協会』
 相模湖記念館 ReENTA 『(株)リクランド』
 県立相模湖公園 『神奈川県 厚木土木事務所津久井治水センター』
 相模湖公園(さがみここうえん) 『神奈川県 県土整備局都市部都市公園課』
 神奈川県 公共施設利用予約システム利用ガイドブック2011年6月1日版 e-kanagawa 公共施設利用予約システム
 相模湖公園 相模湖公園 『Wikipedia』
 県立相模湖公園 県立相模湖公園 『一般社団法人 相模原市観光協会』
 神奈川県立相模湖公園 『相模湖観光協会』
 県立相模湖公園 相模湖・街めぐり 『街オリ』
 かながわの水がめ  『神奈川県企業庁』
 相模湖 相模湖 『Wikipedia』
 自然豊かな湖畔の街 相模湖  『相模湖商工会』
 湖畔・与瀬神社ルート 相模湖てくてくコース 『相模湖商工会』
 勝瀬観光株式会社
 関東地方の水のふるさと、相模湖へようこそ さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト 『富士急グループ』
 相模貯水池相模湖大橋ステーション  『UNEP GEMS/Water ナショナルセンターウェブサイト』
 相模湖大橋(相模湖町) かながわの橋100選 『神奈川県 県土整備局道路部道路企画課計画グループ』
 相模湖大橋 相模湖大橋 『水源地域交流の里づくり推進協議会』
 相模川の橋 相模原百選 『NPO法人 シニアネット相模原』
 相模ダム貯水池 相模ダム貯水池 『環境省』
 相模ダム(相模川河水統制事業) 『神奈川県 企業局 利水電気部利水課』
 横浜市の水源 『横浜市水道局』
 相模ダム 相模ダム 『Wikipedia』
 ダムの総合運用(宮ヶ瀬ダム・相模ダム・城山ダム・道志ダム) 『一般財団法人 日本ダム協会』
 相模ダム[神奈川県](さがみ) ダム便覧 『一般財団法人 日本ダム協会』
 文献にみる補償の精神【11】「戦争という大義」(相模ダム) ダム便覧 『一般財団法人 日本ダム協会』
 相模ダム 『相模湖観光協会』
 相模湖・相模ダムの歴史 『相模原市相模湖町 町の未来を語る会』
 相模ダム(相模湖)建設工事に捧げた先輩に感謝 −大神田光治さんの 「半生記」− 『(有)押田産業』
 東海自然歩道 東海自然歩道 『自然大好きクラブ』
 陣馬・東海自然歩道方面の自然公園情報 『神奈川県 自然環境保全センター』
 東海自然歩道 東海自然歩道 『Wikipedia』
 弁天橋(相模湖町) かながわの橋100選 『神奈川県 県土整備局道路部道路企画課計画グループ』
 相模川で増えた魚と減った魚 魚豆知識 『神奈川県水産技術センター 内水面試験場』
 相模川水系の施設 『特別地方公共団体 神奈川県内広域水道企業団』
 相模川 相模川 『Wikipedia』
 相模川 相模川 『一般社団法人 相模原市観光協会』
 相模川漁業協同組合連合会
 相模川第一漁業協同組合
 相模川を愛する会
 テレメータ雨量 底沢(そこざわ) リアルタイム 川の防災情報 『国土交通省』
 宗教法人名簿(相模原市緑区) 『神奈川県 総務局組織人材部文書課』
 牛鞍神社本殿 附 棟札1枚 相模原市指定文化財 『相模原市 公式ホームページ』
 相模原市指定文化財一覧 相模原市指定文化財一覧 『Wikipedia』
 牛鞍神社 『神奈川県神社庁』
 牛鞍神社 牛鞍神社 『水源地域交流の里づくり推進協議会』
 ・スサノオノミコト、ヘビノカタチヲシタイシ 怪異・妖怪伝承データーベース 『大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国際日本文化研究センター』
 ・小仏城山 『八王子市 産業振興部観光課』
 城山(東京都・神奈川県) 城山(東京都・神奈川県) 『Wikipedia』
 小仏城山 小仏城山 『一般社団法人 相模原市観光協会』
 小仏峠 小仏峠 『Wikipedia』
 ・小仏峠 kotobank 『(株)朝日新聞』
 ・景信山 『八王子市 産業振興部観光課』
 景信山 景信山 『Wikipedia』
 ・景信山 八王子散歩道 『中央電子(株)』
 ・堂所山 『八王子市 産業振興部観光課』
 ・高尾山国有林巡視日誌(50)  『森林インストラクター東京会』
 ・与瀬神社  『さがみはらフイルムコミッション』
 ・瀬神社 『神奈川県神社庁』
 与瀬神社 与瀬神社 『水源地域交流の里づくり推進協議会』
 与瀬神社 相模湖の散歩道 『相模湖商工会
 与瀬神社例大祭 与瀬神社例大祭 『一般社団法人 相模原市観光協会』
 ・与瀬神社絵馬堂天井俳句 『屋根のない博物館ホームページ』
 与瀬神社 相模湖・街めぐり 『街オリ

 HOME

リボン

リンク用バナーです→banner

©2008-2014yamawotanosimuzo