サイトマップ

山の風と光 山を楽しむぞ!!

 

写真素材のピクスタ

 

リボン

 

虫取り撫子(ムシトリナデシコ)

リボン

 

2009年05月23日(土) 高取山・聖峰

実歩行距離 約7.0km ・最高点(高取山) 556.3m

(神奈川県秦野市・伊勢原市)

曇り 一時 晴 最高気温22.9℃ 南東の風2.9m/s

高取山・聖峰案内図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平20業使、第633号)」

 

高取山・聖峰断面図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平20業使、第633号)」

 

高取山・聖峰鳥瞰図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平20業使、第633号)」

 

 

リボン

 

 

 このページの写真の一部を下記サイトで販売しています 

(それぞれ販売している写真は違います)

 

PIXTA

 

photolibrary 

 

東中学校前バス停

09:46

本日の出発駅

バスは登山客でいっぱいだったけど、みんな蓑毛まで行くのだろう

ここで降りたのは一人だった

清水湧水池跡記念碑

09:48

バス停の横にある 

縄文時代にはすでにあった4ヶ所の湧水池が

2004年の県道改修によってすべて無くなり記念碑が作られた

東京カントリー倶楽部入口

09:53

バス停から少し歩き、ここからゴルフ場を目指す

東京カントリー倶楽部への道の赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)

09:55

アメリカ大陸より明治期に渡来して野生化したもの

東京カントリー倶楽部への道の大唐米(タイトゴメ)

09:56

本来は海岸の岩場に生育する植物

東京カントリー倶楽部への道

09:57

寺山の集落の間を かなりきつめの登り道を歩く

東京カントリー倶楽部への道の大紫露草(オオムラサキツユクサ)

09:57

北アメリカ原産、花はツユクサよりかなり大きい

東京カントリー倶楽部への道のニホンタンポポ

10:01

今や希少品種のニホンタンポポが今回たくさん見られた

東京カントリー倶楽部への道の赤詰草(アカツメクサ)

10:02

ヨーロッパ原産の牧草、ナナホシテントウがとまっていた

東京カントリー倶楽部への道

10:05

この分岐は道標が無いがまっすぐ進む

東京カントリー倶楽部への道の注意看板

10:07

この先、時々発砲音が聞こえる

東京カントリー倶楽部への道

10:09

ひたすら舗装されたきつい登りを歩く

ハイキング道路入口

10:13

いきなり開いているゲートがあり、ここからゴルフ場に入る

東京カントリー倶楽部

10:15

ゴルフをしているのを見ながら進む

ハイキング道路

10:16

ゴルフ場入口のかなり急な登り道

歩道だと思って歩くと これは使われていないコンベヤーだった

東京カントリー・クラブハウス

10:21

カートがずらっと並び、ゴルフをスタートする人達がたむろしている

 

東京カントリー倶楽部

10:22

道を間違え この階段を登るとバンカーに出て驚く

バンカーの淵をこっそり歩いてカート用の道に出る

 

東京カントリー倶楽部

10:24

ゴルフ場の中をひたすら歩く

ゴルフをしている人から「注意してください!!」って言われたが

注意しようがないので 休憩も出来ずに急な道を急いで歩き かなり疲れる

東京カントリー倶楽部内の道標

10:25

ゴルフ場内には手書きの道標があった

この先、高取山山頂まで手書きの道標が所々にある

東京カントリー倶楽部内の注意表示

10:27

どう注意すればいいのか

注意するのはプレーをしている方だと思うのだが

山道入口のゲート

10:29

このゲートを開けて ようやくゴルフ場から脱出する

最初の分岐点

10:33

ここで折り返すように左へ

高取山への道

10:34

あまり通る人がいないのか 踏み跡のような道

 

 

二番目の分岐点のゲート

10:37

この手製のゲートを開けて いよいよ高取山を目指す

このゲートは猪や鹿を山の中に閉じ込める為にある

って事は猪や鹿の棲家に入っていく事になる

高取山への道

10:44

こんな道にも電柱が立っている

高取山への道

10:47

電柱は山頂近くまで続く

高取山山頂のNHK電波中継所

11:04

この電波塔が見えるとすぐに山頂

 

高取山山頂の三角点(556.3m)

11:05〜11:15

山頂に着くとすぐに撮影したので写せたが

この後すぐに 昼ごはんを食べる人の椅子になってしまた

高取山山頂

11:05〜11:15

山頂は狭くて展望は無い

strong>三角点を椅子にしないで欲しい 三角点を踏みたい人も居るのだから

聖峰(ひじりみね)への道

11:20

平坦な尾根道を進む

 

弘法山方面との分岐点

11:21

高取山山頂から先はしっかりとした道標があるので迷わない

聖峰(ひじりみね)への道

11:32

急な下り階段が延々と続く

聖峰(ひじりみね)への道

11:35

階段が終わると鞍部で平坦になる

聖峰(ひじりみね)への道

11:56

最後に登りがある、聖峰山頂には何も無い

聖峰(ひじりみね)

12:00〜13:00

聖峰山頂から少し下ると この展望広場、ここで昼食

 

聖峰(ひじりみね)不動尊

12:00〜13:00

広場にある小さな不動尊

御賽銭箱は中にあるので、扉の隙間から御賽銭を入れる

聖峰(ひじりみね)の庭石菖(ニワゼキショウ)

12:00〜13:00

アメリカのテキサス州原産、花は受精すると1日でしぼむ

聖峰(ひじりみね)から比々多神社方面の展望

12:00〜13:00

南側に展望が大きく開けている

聖峰(ひじりみね)から横浜方面の展望

12:00〜13:00

雲が多く遠くが霞んでいるので横浜もはっきり見えない

参道九十九曲の入口

13:00

下りは女坂と九十九曲の2コースに分かれている

参道九十九曲

13:01

小さな幅でクネクネ曲がる道が林の中もずっと続く

女坂との合流地点

13:13

女坂と合流するとクネクネ道が終わる

山の神社(やまのかみしゃ)

13:16

聖峰から先は「栗原ふれあいの里」と呼ばれている

 

山道出口のゲート

13:19

少し進むとゲートがあり これを開けて進む

これで猪や鹿の棲家から脱出

保国寺(ほうこくじ)への道

13:21

緩い下りを進む

保国寺(ほうこくじ)への道

13:26

ここで山道は終わり、正面の屏の中は産廃処分場

保国寺(ほうこくじ)への道から湘南方面の展望

13:29

産廃処分場を過ぎた辺りで展望が開ける

途中に立つ観光地図では夜景スポットになっている

保国寺(ほうこくじ)への道

13:29

この先はずっと舗装された緩い下り

 

保国寺(ほうこくじ)への道の小手毬(コデマリ)

13:30

中国原産の落葉低木

 

 

コスモス園

13:34

「ようこそ・・・コスモスの里へ」と書かれているが

コスモスは1本も無い、これはすべてポピー

コスモスだって騒いで記念写真を撮っている人達が居る、、、

保国寺(ほうこくじ)への道の看板

13:40

時々していた発砲音の正体が威嚇射撃の音だと分かった

 

三ノ宮・上栗原遺跡の跡

13:43

6世紀から7世紀ごろに作られた横穴式墳墓がこの斜面にあった

平成5年に市道の改良工事で擁壁によって無くなってしまった

保国寺(ほうこくじ)への道のミカン畑

13:44

小さなミカン畑を横に見て進む

保国寺(ほうこくじ)への道の紫方喰(ムラサキカタバミ)

13:47

南アメリカ原産、江戸末期に観賞用として持ち込まれる

保国寺(ほうこくじ)バス停

13:49

この辺りはバス停はあっても自由乗車区間なのでバス停の意味が無い

保国寺(ほうこくじ)の六地蔵

13:50

六地蔵は六道輪廻の思想から生まれたもの

保国寺(ほうこくじ)の虫取り撫子(ムシトリナデシコ)とイチモンジセセリ

13:50

ヨーロッパ原産、茎に粘液が分泌されるので虫が付着する事がある

保国寺(ほうこくじ)本堂

13:52

永禄3年に創建された曹洞宗のお寺

保国寺(ほうこくじ)の桃色昼咲月見草

13:52

北アメリカ原産、昼間に咲く

保国寺(ほうこくじ)のフランスギク

13:52

北アフリカ原産、暑さに弱い

保国寺(ほうこくじ)のツツジ

13:53

これはサツキかもしれない

保国寺(ほうこくじ)の松葉菊(マツバギク)

13:53

南アフリカ原産の多肉植物

栗原大橋

14:11

大橋という小さい橋、保国寺から先は道標が無い

恵泉女学園

14:15

園芸短期大学は2005年で閉鎖されたらしい

下谷戸(しもやど)縄文遺跡 環状列石及住居跡

14:22

東名高速道路を作るときに見つかった縄文時代の遺跡

昭和42年5月13日に比々多神社の隣に移築、復元された

比々多神社のマガモ

14:23〜15:20

比々多神社の前の小さな池で飼われている

 

比々多神社の鳥居

14:23〜15:20

帰りのバスが1時間に1本しかないので ここで時間を潰す

比々多神社本殿

14:23〜15:20

神武天皇6年創建の由緒ある神社、らしい

比々多神社の鐘楼

14:23〜15:20

神社なのに何故か鐘楼がある、明治以前の神仏混淆の名残か

右側にはミッキーマウスが置かれている

比々多神社の額紫陽花(ガクアジサイ)

14:23〜15:20

大型で葉が厚く光沢がある海浜性アジサイ

 

比々多神社の成長のはかり

14:23〜15:20

子供用の身長計らしい、なぜかドラえもんが置かれている

 

 

 

三之宮郷土博物館

14:23〜15:20

神社で祭祀に使われた神具や伊勢原市重要文化財に指定された

埒免古墳、登尾山古墳から出土した遺物が展示されている

入館料200円、普段は鍵が掛けられているが

この時、巫女さんが通りかかり 声を掛けられて中を見ることが出来た

比々多神社バス停

15:22

ここも自由乗車区間のバス停

御神田

15:23

この辺りは比々多神社の領田らしい

神戸(ごうど)バス停への道から聖峰(ひじりみね)と高取山の遠望

15:24

手前の山頂近くに聖峰の広場が見える、奥は高取山

東名高速道路

15:25

東名高速道路の下をくぐる

神戸(ごうど)バス停への道

15:29

住宅街をまっすぐ進む

比々多信号

15:32

この信号を左へ

国道246号線

15:33

国道に出ると急に交通量が増える

 

神戸(ごうど)バス停

15:36

本日の終着駅

少し遅れてきた1時間に1本のガラガラのバスに乗る

 

 

モノマニア / 株式会社リツメイ・コーポレーション

 

リボン

 

 相模國三之宮比々多神社 公式ホームページ
 三之宮比々多神社 三之宮比々多神社 『(社)日本観光協会』
 三之宮比々多神社 三之宮比々多神社 『(社)神奈川県観光協会』
 東名高速道路 東名高速道路  『Wikipedia』
 東名高速道路 『Chakuwiki』
 一般国道246号 『国土交通省 東京国道事務所』
 国道246号 国道246号  『Wikipedia』

 HOME

リボン

リンク用バナーです→banner

©2008-2009yamawotanosimuzo