サイトマップ

山の風と光 山を楽しむぞ!!

 

写真素材のピクスタ

 

リボン

 

春紫苑

リボン

 

 

 

2008年5月4日(日・祝) 塚山公園・大楠山・秋谷の立石

実歩行距離 約10.2km ・最高点(大楠山)241.3m

(神奈川県横須賀市・三浦郡葉山町)

曇り 一時 霧雨 最高気温18.8℃ 北北東の風3m/s

 

武山・砲台山・富士山(三浦富士)案内図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平19総使、第554号)」

 

武山・砲台山・富士山(三浦富士)断面図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平19総使、第554号)」

 

武山・砲台山・富士山(三浦富士)鳥瞰図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平19総使、第554号)」

 

 

リボン

 

 

 このページの写真の一部を下記サイトで販売しています 

(それぞれ販売している写真は違います)

 

PIXTA

 

photolibrary

 

安針塚駅

08:39

本日の出発駅、エレベーターの工事中

乗車券を紛失してしまったが、優しい駅員に見逃していただく

安針塚駅近くのキイチゴの実とタツナミソウ

08:47

実が房になっていて下向きの変わった特徴のキイチゴで、種類が不明

 

東京電力の変電所

08:51

駅のガードをくぐって少し歩くと右側に現れる

塚山公園への道標

08:56

塚山公園までは迷わずに行くことができる

塚山公園

09:07〜09:33

ツツジがちらほら、初めて数組の見物客に出会う

塚山公園の見晴台

09:07〜09:33

大楠山方面以外の見晴らしはほとんど無い

塚山公園見晴台から大楠山の遠望

09:07〜09:33

正面にこれから向かう大楠山が見える

塚山公園のヤマツツジ

09:07〜09:33

ヤマツツジが満開で美しい

安針塚

09:07〜09:33

鉄柵で囲まれていて近づけない

 

横須賀インターチェンジ

09:48

しばらく車の行き交う道を歩く、池上トンネルの手前で右へ

地図も持たずに道を聞きながら、間違った方向に歩くハイカーも

下山川沿いの庚申供養塔

10:01

このあたりからハイカーが増える

日蓮宗本円寺本堂

10:10

閑散とした境内

本円寺のガザニア

09:12

南アフリカ原産、別名「勲章菊」

本円寺の藤

10:14

日本固有種のノダフジ

下山川沿いの長実雛罌粟(ながみひなげし)

10:18

ヨーロッパ中部から地中海原産、近年野生化したケシ科の植物

ふれあい公園

10:20〜10:30

横浜横須賀道路高架下の小さな公園

木古庭陸橋交差点

10:31

この信号を渡り道なりに左へ

大楠登山口バス停

 10:36

コンビニを過ぎてすぐ右へ

阿部倉温泉への道標

10:40

これを過ぎたあたりから道が判らなくなる

迷子になって菖蒲園まで行ってしまう、地図に無い新しい道路もある

体のみ風化している石仏

10:41

体の形が変わっていて顔が面白い石仏に出会う

 

何者かの悪戯で顔と左足が欠損した観音像

11:18

阿部倉町内会館の前にある悪戯で欠損している観音像

阿部倉町内会館

11:19

結局30分以上さまよってここまでたどり着く

横浜横須賀道路の地図に無い橋上

11:38

地図に載っていない橋上でまた迷う

同じように道が判らない年配の女性ハイカーと一緒にうろうろ

阿部倉温泉湯の沢旅館

 11:44

ようやく阿部倉温泉に着くが、道は行き止まり

宿泊・休憩どちらも予約が必要

山道起点の公衆便所

11:50

ここまで来れば、あとは迷うことも無い

この先、先ほどの女性ハイカーと立石バス停まで何度も出会う

大楠山ハイキングコース入口

11:51

ようやく山道が始まる

 

平作川源流沿いの道

11:53

少しの間だけ歩きやすい

平作川源流

11:53

水遊びしている家族も

大楠山への道標

11:53

山道では道標は整備されている

平作川源流の小さい滝

11:56

水量はあまり無い

大楠山への登り道

11:59

ひたすら階段を登る、昨日までの雨でドロドロ

大楠山山頂への近道の道標

12:24

近道は230段の階段

大楠山山頂への最後の230階段

12:27

近道の階段を登る

大楠山山頂の三角点241.3m

12:35〜13:30

三角点を占領して座り込み食事を始める迷惑な家族連れが現れる

大楠山山頂

12:35〜13:30

山頂はガスっている、ここで昼食

ここまで来るとハイカーがいっぱい、この後さらに増える

大楠山山頂の展望台入口

12:35〜13:30

今日は風が強くないが登れないように閉まっている

晴れていれば神奈川の景勝50選が見られるはず

大楠山山頂の大楠山ビューハウス

12:35〜13:30

みそおでん 300円、おでんと言っても実はこんにゃく田楽

大楠山山頂から砲台山・武山の遠望

12:35〜13:30

正面左側が砲台山、右側が武山

大楠山ビューハウス内の天皇陛下御来山記念写真

12:35〜13:30

許可をもらって写しました

国土交通省大楠山レーダ雨量観測所

13:36

電波を発射して反射の強さで雨量を観測する全国26ヶ所のひとつ

関東ふれあいの道石碑

13:38

ここから関東ふれあいの道

 

レーダ雨量観測所の展望台から大楠山山頂の遠望

13:42

展望台にはアマチュア無線の電波を違法に発射する人がいる

おそらくレーダ観測のデータが大きく狂うだろう

愛子さま御誕生記念植樹

13:47

記念碑の右側の細い木がたぶん記念植樹

大楠山レーダ雨量観測所のツツジ

13:48

この一角だけツツジが満開

大楠山レーダ雨量観測所のハルジオン

13:50

今日はハルジオンをよく見かける

大楠山レーダ雨量観測所のツツジ

13:51

ヤマツツジと間違えているハイカーがいた

ハイキングコースにあるクイズ

14:22

コース上に何度も見かけるが、落書きや答えを消されたりしている

前田川への下り道

14:46

雨でドロドロ、非常に滑りやすく下るのに時間が掛かる

前田川源流

15:10

この川はゴルフ場からの浸透水100%、たぶんいろんな農薬や除草剤が、、、

前田川遊歩道

15:11

滑りやすい人工的な飛び石が続く

前田川源流の滝

15:15

人工的な美しい滝もある

前田川源流のカルガモ

15:24

近づいても逃げない、たぶんハイカーに餌付けされているのか

前田橋バス停

15:29

ハイキングコースはここで終わり

 

秋谷の立石

15:44〜16:07

道路沿いの家が支障になり安藤広重の浮世絵と同じ構図では写せない

神奈川の景勝50選、晴れていれば正面に富士山が見えるはず

秋谷海岸のカナリーヤシ

15:44〜16:07

晴れていればシルエットも美しいだろう

秋谷の立石側面

15:44〜16:07

側面から見るとイメージが変わる

秋谷の立石の岩場

15:44〜16:07

釣りやバーベキューを楽しむ人でいっぱい

立石バス停

16:09

本日の終着駅、ここから満員のバスで30分 新逗子駅へ

 

 

SUZURI

 

リボン

 

 横須賀市教育情報センター
  安針塚駅 安針塚駅『Wikipedia』
 県立塚山公園  『(公財)神奈川県公園協会』
  横須賀インターチェンジ(神奈川県) 横須賀インターチェンジ(神奈川県) 『Wikipedia』
 木古庭本圓寺 木造大黒天  『(NPO)葉山まちづくり協会』
  横浜横須賀道路 横浜横須賀道路『Wikipedia』
  平作川 平作川『Wikipedia』
  大楠山 大楠山『Wikipedia』
  関東ふれあいの道 関東ふれあいの道『Wikipedia』
 関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)  『神奈川県 自然環境保全センター』
  立石 立石 『横須賀市 文化スポーツ観光部 文化振興課』
 秋谷・立石海岸  ここはヨコスカ 『横須賀集客促進・魅力発信実行委員会』

 

HOME

リボン

リンク用バナーです→banner

 

©2008-2022yamawotanosimuzo