ちょっと道草

 

リボン

 

    1969年(昭和44年)
  • 01月01日 - チェコスロバキアが連邦制を導入
  • 01月02日 - 昭和天皇パチンコ狙撃事件(皇居で6年ぶりにおこなわれた一般参賀で、奥崎謙が三昭和天皇に向かってパチンコ玉を発射、この事件を機にバルコニーに防弾ガラスを入れる)
  • 01月05日 - 千葉県野島崎沖で大型鉱石運搬船・ぼりばあ丸沈没、31人行方不明
  • 01月15日 - 鹿児島夫婦殺し事件(殺人事件とそれによって生じた冤罪事件)
  • 01月15日 - 羽後交通横荘線、沼館駅 - 舘合駅間をこの日限りで廃止
  • 01月16日 - チェコスロバキアの大学生ヤン・パラフがプラハのヴァーツラフ広場でワルシャワ条約機構軍の侵攻によるプラハの春圧殺に抗議して焼身自殺を図る、パラフは3日後に死去
  • 01月16日 - ソ連の有人宇宙船・ソユーズ4号とソユーズ5号が史上初の有人宇宙ドッキングに成功
  • 01月16日 - アメリカ合衆国初の実用高速列車「メトロライナー」が営業運転を開始
  • 01月18日-19日 - 東大安田講堂攻防戦、東大内での逮捕者600名以上、この影響で東京大学の入学試験中止
  • 01月20日 - リチャード・ニクソンが第37代アメリカ合衆国大統領に就任
  • 01月24日 - 美濃部亮吉東京都知事、東京都主催の公営競技廃止を通達
  • 02月01日 - 日本専売公社が日本で初めてチャコールフィルター使用の「セブンスター」を発売
  • 02月01日 - 東名高速道路の静岡IC - 岡崎IC間開通
  • 02月05日 - 福島県郡山市の磐梯熱海温泉磐光ホテルで火災、31人死亡
  • 02月08日 - 石川県金沢市の市街地に航空自衛隊小松基地所属のF-104J戦闘機墜落(パイロットはパラシュートで脱出して無事、付近の住民4人死亡)
  • 02月11日 - 江藤小三郎(江藤新平の曾孫)、国会議事堂前で「覚醒書」なる遺書を残して焼身自殺
  • 02月15日 - ブルーボーイ事件判決(当時ブルーボーイと呼ばれていた男娼の職にある20歳代の戸籍上の男性3人に対して、1964年に相次いで性別適合手術を行った事件)
  • 02月18日 - 岡山県岡山市が西大寺市を編入合併
  • 02月21日 - 三重県の「岡田屋」、兵庫県の「フタギ」、大阪府の「シロ」のスーパーマーケット3社共同出資による共同仕入機構「ジャスコ株式会社」(初代)設立
  • 02月25日 - 産業経済新聞社が日本初・唯一の駅売りタブロイド紙「夕刊フジ」を創刊
  • 03月01日 - NHK-FM放送、本放送開始
  • 03月02日 - 中ソ国境紛争(珍宝島事件/ダマンスキー島事件)勃発
  • 03月10日 - 大相撲春場所2日目、横綱・大鵬と前頭筆頭・戸田との取組で「世紀の大誤審」、翌場所からビデオ判定導入
  • 03月21日 - 日本道路公団管理の一般有料道路・西名阪自動車道(一般国道25号)、松原IC - 天理IC間開通
  • 03月22日 - 安田会安田病院で看護人による患者傷害至死事件発生、同年12月に北錦会大和川病院に改名
  • 03月26日 - 磐梯急行電鉄線、この日限りで廃止
  • 03月30日 - フランシーヌ・ルコントがパリで政治活動中に焼身自殺、後に、日本において彼女を題材にした歌「フランシーヌの場合」(新谷のり子)がヒット
  • 03月31日 - 東名高速道路、厚木IC - 大井松田IC間および御殿場IC - 富士IC間開通
  • 03月31日 - 川崎市電、この日限りで全線廃止
  • 03月31日 - 大阪市電、この日限りで全線廃止
  • 04月01日 - 日本人の一般海外旅行における1回あたりの外貨持ち出し制限を、500USドルから700USドルに緩和
  • 04月01日 - 前年の十勝沖地震で被災し全線不通となっていた南部鉄道を正式に廃止
  • 04月07日 - 永山則夫連続射殺事件の犯人・永山則夫逮捕
  • 04月15日 - アメリカ海軍の早期警戒機EC-121を朝鮮人民軍が撃墜、8人の士官と23人の下士官・兵全員死亡
  • 04月16日 - 大阪市営地下鉄千日前線の野田阪神駅 - 桜川駅開業
  • 04月19日 - 上田丸子電鉄丸子線、この日限りで廃止
  • 04月23日 - サレジオ高校に通う男子生徒がいじめへの報復として別の男子生徒を殺害、首を切断(高校生首切り殺人事件、加害者は初等少年院を出所したのち、進学して大学院を修了し弁護士となった)
  • 04月25日 - 東海道新幹線の三島駅開業
  • 04月28日 - シャルル・ド・ゴールがフランス大統領辞任
  • 04月30日 - 留萠鉄道、この日限りで営業を終了
  • 05月01日 - 鹿児島県の沖永良部島に沖永良部空港開港
  • 05月10日 - 日本国有鉄道が等級制を廃止しモノクラス制を導入、運賃および特急・急行料金は等級にかかわらず同一となる
  • 05月11日 - 東急の路面電車路線である玉川線および砧線を前日限りで廃止、残る三軒茶屋駅 - 下高井戸駅が世田谷線に改称
  • 05月14日 - 大蔵省告示第37号・五百円紙幣発行
  • 05月23日 - 厚生省が「公害自書」発表
  • 05月26日 - 日本の東名高速道路、全区間開通
  • 05月31日 - 江東区小5女児誘拐殺人事件発生(未解決事件)
  • 06月 - コンドーム自販機の登場、大阪市、高槻市、豊中市に設置
  • 06月06日 - サッポロビールが日本初の低アルコールビール「サッポロライト」発売
  • 06月08日 - 南ベトナム解放民族戦線、南ベトナム共和国臨時革命政府を樹立
  • 06月10日 - 日本のGNP(国民総生産)が西ドイツを抜いて西側世界第2位となる
  • 06月10日 - 日本国有鉄道が東名高速道路を経由し東京と名古屋市を結ぶ高速バス「東名ハイウェイバス」と、東名高速道路・名神高速道路を経由し東京と名古屋市・京都市・大阪市を結ぶ夜行高速バス「ドリーム号」の運行を開始
  • 06月12日 - 日本初の原子力船「むつ」の進水式
  • 06月28日 - ニューヨークでストーンウォールの反乱(LGBTQ当事者らが初めて警官に真っ向から立ち向かって暴動となった事件)
  • 07月 - ガーナを起点として急性出血性結膜炎(アポロ病)が世界的に大流行
  • 07月07日 - カナダで公用語法成立、英語・フランス語双方が公用語規定される
  • 07月07日 - 東京大学、全学部の授業再開決定
  • 07月09日 - 戦時中の1944年以来休止されていた善光寺白馬電鉄を正式に廃止
  • 07月10日 - 秋田中央交通線、この日限りで廃止
  • 07月14日 - エルサルバドル軍がホンジュラスに侵攻(サッカー戦争)
  • 07月18日 - エドワード・ケネディ上院議員が飲酒運転の末に自動車事故を起こし、死体遺棄(チャパキディック事件)
  • 07月20日 - アポロ11号が人類初の有人月面着陸
  • 07月20日 - 立山黒部貫光黒部ケーブルカー開業
  • 07月27日 - 可部線、加計 - 三段峡間開業
  • 08月01日 - 箱根 彫刻の森美術館開館
  • 08月03日 - 大学管理臨時措置法案を参議院本会議で与党が強行採決で可決し、成立
  • 08月09日 - 日本漁船が歯舞群島沖でソ連警備艇と衝突し沈没、11人死亡
  • 08月14日 - 北アイルランド問題: イギリス軍が北アイルランドの宗教紛争に介入
  • 08月17日 - 富山地方鉄道本線黒部支線(電鉄桜井駅 - 黒部駅間)廃止
  • 08月18日 - 第51回全国高等学校野球選手権大会決勝で、三沢高校と松山商が延長18回の上、引き分け再試合
  • 08月31日 - 花巻電鉄、花巻駅 - 西鉛温泉駅間をこの日限りで廃止
  • 09月01日 - 順天堂が日本初のホームセンター1号店を島根県益田市に開店
  • 09月06日 - 新東京国際空港建設開始
  • 09月10日 - 正寿ちゃん誘拐殺人事件、19歳の少年が渋谷区在住の小学1年生男児を誘拐・殺害、死体を鞄に詰めて東横線渋谷駅の荷物一時預かり所に預け遺棄、被害者の家族に身代金を要求(加害者少年は1977年12月に最高裁で言い渡された判決により死刑が確定)
  • 09月10日 - 名張毒ぶどう酒事件(1961年)、一審無罪判決を受けた被告人の控訴審で名古屋高等裁判所は逆転死刑判決
  • 09月10日 - 大阪市営地下鉄千日前線、今里駅 - 新深江駅間延伸開業
  • 09月17日 - 京福電気鉄道永平寺線、金津駅 - 東古市駅間をこの日限りで廃止
  • 09月23日 - 中国が第1回地下核実験
  • 09月30日 - 京都市営トロリーバス、この日限りで廃止
  • 10月01日 - 宇宙開発事業団(NASDA)発足
  • 10月06日 - 千葉県松戸市役所、市民の苦情処理のために『すぐやる課』を設置(発案者の松本清市長はマツモトキヨシの創業者)、初日は苦情14件のうち7件即日解決
  • 10月07日 - 野球界で黒い霧事件発覚、西鉄の永易将之投手など数球団の主力選手を永久追放
  • 10月10日 - 巨人の金田正一投手が通算400勝達成、金田の現役最後の勝利、日本プロ野球における投手の通算勝利数の史上最高記録
  • 10月14日 - 西武秩父線(吾野駅 - 西武秩父駅間)開業、同時に同池袋線との直通運転開始、池袋駅 - 西武秩父駅間を結ぶ特急列車「レッドアロー」運行開始
  • 10月15日 - 悪徳の栄え事件(翻訳出版された書物がわいせつの文書に当たるとして翻訳者と出版者を起訴)の最高裁判所大法廷判決、被告人等の有罪確定
  • 10月21日 - ソマリアでクーデター、モハメド・シアド・バーレ少将が実権を掌握
  • 10月21日 - 日本の新左翼各派が新宿を中心に各地で機動隊と衝突、逮捕者が1594人に上り過去最大(10.21国際反戦デー闘争)
  • 10月29日 - 日本で人工甘味料チクロの使用を禁止
  • 10月29日 - アメリカ時間午後10時30分、インターネットの原型であるARPANETにより、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)からスタンフォード大学に初めてメッセージ(LとO)を送信、情報化時代の幕開け
  • 10月31日 - 定山渓鉄道線、この日限りで廃止
  • 11月01日 - 江若鉄道廃止。通常の運行は前日限りで終了し、この日は運賃無料で整理券所持者のみ対象としたお別れ列車を運行
  • 11月05日 - 警視庁、大菩薩峠に突入、赤軍派メンバー53人を逮捕、組織の弱体化に結び付いた(大菩薩峠事件)
  • 11月16日-17日 - 新左翼各派が佐藤栄作首相の訪米を実力阻止すべく、武装した行動隊を羽田空港に送り込む、国際反戦デー闘争の時よりもさらに多い2500人超の逮捕者(佐藤首相訪米阻止闘争)
  • 11月21日 - 佐藤栄作首相がニクソン大統領と会談、日米共同声明を発表、3年後の沖縄返還合意を取り付ける
  • 11月30日 - 世界初の界磁チョッパ制御車、東京急行電鉄8000系デビュー
  • 12月01日 - 住友銀行が日本初の現金自動支払機(CD)を新宿支店と梅田支店に設置
  • 12月06日 - 大阪市営地下鉄堺筋線、天神橋筋六丁目駅 - 動物園前駅間開業、阪急千里線・京都本線との相互乗り入れ開始、これに伴い阪急千里線の始発駅であった天神橋駅廃止
  • 12月06日 - 大阪市営地下鉄の既存路線に御堂筋線・谷町線・四つ橋線・中央線・千日前線の路線愛称がつけられる
  • 12月07日 - 幸袋線、この日限りで廃止、赤字83線に指定された路線で初の廃止
  • 12月09日 - 近鉄奈良線、大和西大寺駅 - 近鉄奈良駅間のルート変更、近鉄奈良駅を地下化し併用軌道解消、油阪駅を廃止し新大宮駅開業
  • 12月15日 - 近鉄鳥羽線、宇治山田駅 - 五十鈴川駅間開業
  • 12月20日 - 営団地下鉄千代田線、北千住駅 - 大手町駅間開業
  • 12月24日 - 日本初の民間FMラジオ放送局、愛知音楽エフエム放送開局
  • 12月25日 - セイコーが世界初のクォーツ式腕時計「アストロン」を発表、クォーツショックと呼ばれる業界の大規模な構造変化をもたらす
  • 12月27日 - 第32回衆議院議員総選挙投票、小沢一郎、浜田幸一、森喜朗、渡部恒三、羽田孜、綿貫民輔、土井たか子、不破哲三らが初当選
  • 映画
  • 明日に向って撃て!(監督:ジョージ・ロイ・ヒル)
  • イージー・ライダー(監督:デニス・ホッパー)
  • 男はつらいよ(シリーズ1作目)(監督:山田洋次)
  • 荒鷲の要塞(監督:ブライアン・G・ハットン)
  • マッケンナの黄金(監督:J・リー・トンプソン)
  • 漫画
  • ドラえもん(藤子・F・不二雄)
  • ラジオ
  • セイ!ヤング
  • テレビ
  • ドラマ『柔道一直線』(桜木健一主演)
  • ドラマ『サインはV』(岡田可愛主演、中山麻理、范文雀、中山仁 他)
  • ドラマ『水戸黄門』(東野英治郎主演)(カラー番組)
  • ドラマ『鬼平犯科帳』(松本幸四郎主演、竜崎勝、古今亭志ん朝 他)
  • ドラマ『ジャンケンケンちゃん』(宮脇康之主演)(ケンちゃんシリーズ第1作)
  • バラエティ『巨泉・前武ゲバゲバ90分!』(大橋巨泉、前田武彦 他)(カラー番組)
  • バラエティ『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』(野球拳)
  • バラエティ『なんでもやりまショー』(どっきりカメラ)
  • 公開バラエティ『8時だョ!全員集合』(ザ・ドリフターズ)(カラー番組)
  • 公開バラエティ『ヤングおー!おー!』(笑福亭仁鶴、桂三枝)
  • 音楽番組『NTV紅白歌のベストテン』(白組キャプテン堺正章、紅組キャプテン水前寺清子)
  • トーク『唄子・啓助のおもろい夫婦』
  • クイズ『クイズタイムショック』(田宮二郎司会)(カラー番組)
  • クイズ『ベルトクイズQ&Q』
  • アニメ『ひみつのアッコちゃん』
  • アニメ『もーれつア太郎』
  • アニメ『タイガーマスク』
  • アニメ『サザエさん』(カラー番組)
  • アニメ『ハクション大魔王』
  • アニメ『ムーミン』(カラー番組)
  • アニメ『アタックNo.1』
  • アニメ『ウメ星デンカ』
  • アニメ『どろろ』
  • アニメ『男一匹ガキ大将』
  • 政見放送開始『徳島県知事選挙』『第32回衆議院議員総選挙』
  • 開票速報選挙特別番組『第32回衆議院議員総選挙』
  • 衛星生中継『アポロ11号による人類初の月面着陸』
  • 日本初の音声多重2か国語実験放送『ぼくはついてる』
  • ドラマ『チャコとケンちゃん』(四方晴美主演)(チャコちゃんシリーズ)放送終了
  • アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』放送終了
  • アニメ『怪物くん』放送終了
  • アニメ『サスケ』放送終了
  • アニメ『妖怪人間ベム』放送終了
  • 人形劇『ひょっこりひょうたん島』放送終了
  • 誕生
  • 01月03日 - ミハエル・シューマッハ、F1レーサー
  • 01月03日 - 吉田栄作、俳優
  • 01月27日 - 小山田圭吾、ミュージシャン
  • 01月29日 - hyde、ミュージシャン(L'Arc~en~Ciel)
  • 02月06日 - 福山雅治、俳優、ミュージシャン、写真家、タレント
  • 02月14日 - マルシア、タレント
  • 02月15日 - 小市慢太郎、俳優
  • 02月19日 - かとうれいこ、元タレント
  • 02月22日 - 鈴木早智子、女優、タレント(Wink)
  • 02月22日 - 渡瀬マキ、ミュージシャン(LINDBERG)
  • 02月24日 - キム・スンウ、俳優
  • 02月24日 - 朝倉圭矢、俳優
  • 02月27日 - 富田靖子、女優
  • 03月11日 - 中村江里子、元フジテレビアナウンサー
  • 03月13日 - 加地倫三、テレビ朝日ディレクター
  • 03月14日 - 山口智充、お笑いタレント(DonDokoDon)
  • 03月15日 - 武豊、騎手
  • 03月18日 - 芳本美代子、女優・タレント
  • 03月22日 - 有働由美子、NHKアナウンサー
  • 03月28日 - 的場浩司、俳優
  • 04月03日 - 田辺誠一、俳優、映画監督、デジタルクリエイター
  • 04月05日 - 千堂あきほ、女優
  • 04月11日 - 森高千里、アイドル, 歌手, シンガーソングライター, ドラマー
  • 04月20日 - 大沢樹生、俳優(元光GENJI)
  • 04月21日 - 久宝留理子、ミュージシャン
  • 04月26日 - 加藤浩次、お笑いタレント(極楽とんぼ)
  • 05月07日 - 佐藤二朗、俳優
  • 05月08日 - 曙太郎、第64代横綱・K-1選手(+ 2024年)
  • 05月17日 - 五十嵐充、元Every Little Thing
  • 05月18日 - 槇原敬之、ミュージシャン
  • 05月20日 - 高橋和也、俳優(元・男闘呼組)
  • 05月21日 - 岡本健一、俳優(元・男闘呼組)
  • 06月01日 - HIRO、EXILEのリーダー
  • 06月10日 - 大神いずみ、フリーアナウンサー
  • 06月19日 - KABA.ちゃん、振付師・タレント
  • 06月22日 - 西山喜久恵、フジテレビアナウンサー
  • 06月29日 - 松本志のぶ、フリーアナウンサー
  • 06月29日 - 橋下徹、弁護士・タレント、元大阪府知事、元大阪市長
  • 07月14日 - 桜庭和志、格闘家
  • 07月15日 - 尾崎小百合、漫才師(かつみ?さゆり)
  • 07月17日 - 北村一輝、俳優
  • 07月18日 - ザ・グレート・サスケ、プロレスラー・政治家
  • 08月12日 - 東幹久、俳優・タレント
  • 08月13日 - 伊藤みどり、元フィギュアスケート選手
  • 08月19日 - 立浪和義、元プロ野球選手
  • 08月23日 - 山咲トオル、漫画家・タレント
  • 08月27日 - 桂三度(落語家)
  • 09月02日 - 横山めぐみ、女優
  • 09月03日 - 吉田秀彦、柔道選手、格闘家
  • 09月06日 - 會原雅一、お笑いタレント(メッセンジャー)
  • 09月23日 - 鈴木杏樹、女優
  • 09月28日 - 仙道敦子、女優
  • 09月28日 - 渡辺美奈代、タレント(元おニャン子クラブ)
  • 10月02日 - 山瀬まみ、タレント
  • 10月03日 - 石田ゆり子、女優
  • 10月24日 - 及川光博、歌手・俳優
  • 11月13日 - ジェラルド・バトラー、俳優
  • 11月17日 - 木村一八、俳優
  • 11月28日 - 堀内健、お笑いタレント(ネプチューン)
  • 12月04日 - 浅香唯、タレント
  • 12月14日 - テル、お笑いタレント(元どーよ)
  • 12月20日 - 荻原健司、元ノルディックスキー選手・元参議院議員(自民党)、長野市長
  • 12月20日 - 荻原次晴、スポーツキャスター・元ノルディックスキー選手
  • 12月31日 - 大黒摩季、ミュージシャン
  • 12月31日 - 東貴博、お笑いタレント(Take2)
  • 死去
  • 01月19日 - ヤン・パラフ、「プラハの春」の英雄として知られる大学生(* 1948年)
  • 02月11日 - 江藤小三郎、思想家、憂国烈士(* 1943年)
  • 03月28日 - ドワイト・D・アイゼンハワー、第34代アメリカ合衆国大統領(* 1890年)
  • 09月03日 - ホー・チ・ミン、ベトナム民主共和国初代国家主席(* 1890年)
  • 11月12日 - 劉少奇、第2代中華人民共和国主席(* 1898年)

 

1969年(昭和44年)総合年間邦楽Ranking

第1位

港町ブルース 森進一

作詞:深津武志 補作詞:なかにし礼 作曲:猪俣公章 編曲:森岡賢一郎

オリコン累計:106.8万枚

映画化『夜の歌謡シリーズ 港町ブルース』

第20回NHK紅白歌合戦出場曲(2回目)

第11回日本レコード大賞(最優秀歌唱賞)

第2回日本有線大賞(大賞)

レーベル:日本ビクター株式会社

所属:株式会社渡辺プロダクション

第2位

池袋の夜 青江三奈

作詞:吉川静夫 作曲:渡久地政信 編曲:寺岡真三

オリコン累計:104.4万枚

映画化『女の手配師 池袋の夜』

第20回NHK紅白歌合戦出場曲(3回目)

第11回日本レコード大賞(歌唱賞)

第2回日本有線大賞(GOLDENスター賞)

レーベル:日本ビクター株式会社

所属:ビクター音楽芸能株式会社

第3位

ブルーライト・ヨコハマ いしだあゆみ

作詞:橋本淳 作曲・編曲:筒美京平

オリコン累計:100.3万枚

第20回NHK紅白歌合戦出場曲(初出場)

第11回日本レコード大賞(作曲賞)

第2回日本有線大賞(努力賞)

レーベル:日本コロムビア株式会社

所属:株式会社芸映

第4位

長崎は今日も雨だった 内山田洋とクール・ファイブ

作詞:永田貴子(吉田孝穂) 作曲:彩木雅夫 編曲:森岡賢一郎

オリコン累計:72.8万枚

デビュー曲

第20回NHK紅白歌合戦出場曲(初出場)

第11回日本レコード大賞(新人賞)

第2回日本有線大賞(新人賞)

レーベル:日本ビクター株式会社

所属:株式会社渡辺プロダクション

第5位

夜明けのスキャット 由紀さおり

作詞:山上路夫 作曲:いずみたく 編曲:渋谷毅

オリコン累計:109.0万枚

再デビュー曲

ラジオ番組『夜のバラード』テーマ曲

第20回NHK紅白歌合戦出場曲(初出場)

第11回日本レコード大賞(作詞賞)

レーベル:東芝音楽工業株式会社

所属:有限会社安田音楽事務所

第6位

風 はしだのりひことシューベルツ

作詞:北山修 作曲:端田宣彦 編曲:青木望

オリコン累計:58.3万枚

デビュー曲

第11回日本レコード大賞(新人賞)

レーベル:東芝音楽工業株式会社

所属:東芝音楽工業株式会社

第7位

グッド・ナイト・ベイビー ザ・キング・トーンズ

作詞:ひろ・まなみ 作曲:むつ・ひろし 編曲:早川博二

オリコン累計:60.0万枚

デビュー曲

第20回NHK紅白歌合戦出場曲(初出場)

第2回日本有線大賞(特別賞)

レーベル:日本グラモフォン株式会社

所属:日本グラモフォン株式会社

第8位

恋の奴隷 奥村チヨ

作詞:なかにし礼 作曲:鈴木邦彦 編曲:川口真

オリコン累計:52.0万枚

第2回日本有線大賞(努力賞)

レーベル:東芝音楽工業株式会社

所属:東芝音楽工業株式会社

第9位

禁じられた恋 森山良子

作詞:山上路夫 作曲:三木たかし 編曲:高見弘

オリコン累計:78.8万枚

第20回NHK紅白歌合戦出場曲(初出場)

第11回日本レコード大賞(大衆賞・作詞賞)

第2回日本有線大賞(期待賞)

レーベル:日本ビクター株式会社

所属:黒澤プロダクション

第10位

人形の家 弘田三枝子

作詞:なかにし礼 作曲:川口真

オリコン累計:57.1万枚

第20回NHK紅白歌合戦出場曲(6回目)

第11回日本レコード大賞(歌唱賞)

第2回日本有線大賞(特別賞)

レーベル:日本コロムビア株式会社

所属:コロムビア音楽芸能株式会社

 

HOME

 

リボン

リンク用バナーです→banner

©2008-2025ちょっと道草